プリントの行方。娘編。

娘用にプリント入れを2つ用意しています。
リビングで学校の用意や習い事の用意をしているのでリビングの一角に。

母用はこちら
ただ放り込むだけ。

上が習い事用。下が学校用。


教科ごとや習い事ごとにファイルに入れていくという方法もありますが、娘はそれが面倒なんです。   母(私)もそのタイプ・・・。遺伝かしら~。

なので中はこんな感じ。


プリント類。1年生から今まで出してまた見直すことはゼロでした。 
これは我が家の場合です。これでいいのだろうか・・・。
テストは持って帰ってきたときに間違いを確認して入れる。としています。

3年生になって理科や社会も増えて、プリントが増えました。
1,2年生の時はこれでいっぱいになるまでに1年持ったのですが、今年はすでにこんな感じ。いつまで持つかな~。


入れる場所が決まっているので、その辺に放置はありません。
中の整理は学年が終わった時にザァーッとします。

紙類を放置するとすぐ山のようになります。
紙が紙を呼ぶのか?
見た目もえらいこっちゃ。でも慣れると慣れる。
必要なものも埋もれる。
困る。

となると困るので。
書類の整理はあまり得意ではありませんが、我が家なりのルールで片づけています。
こんなゆる~い感じのお片づけでもスッキリ見えるんですよね。不思議~。




塾に行くようになるとプリント増えるんだろうな~。母用も。その時にまた仕組み考えようっと。






ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
    ↓

tiempo

神戸・芦屋・西宮・大阪 骨格診断 ファッションスタイルアドバイザー nako

0コメント

  • 1000 / 1000