実家の片づけをする前に。


実家の片付け。
書籍などもたくさん出ていますね。

なかなかハードル高し。


親世代だけではないと思いますが、お片付けしようか?と言うと。
これはいるモノなの!絶対捨てないぞ。みたいな空気が漂ってきます。


そうだろうな~。
お片付け=捨てる
というイメージが強いんだと思います。


実はライフオーガナイズってそうではないんです。



ライフオーガナイズを学ぶ前は娘に片付けなさい!捨てるよ!
なーんて言っちゃってましたが・・・。脅してました・・・怖っ!
片付け方を教えていないのに片付けられません。
しかも私の片付け方で。娘の片付けやすい方法ではなかったし。
猛反省です。
今は娘自身でお片付けができています。(多少の声掛けは必要ですが)



まず分ける。
一番使いやすいスペースに全く使っていないものがあるとモッタイナイ。
一番使いやすいところには良く使うモノを置いたほうがいいと思うんです。
使っていないものは使いにくいところに移動する。
これだけでも使いやすくなりプチストレスが減るんじゃないでしょうか~。
あっ。
分ける時には全部出してから始める。これ重要です。
えー全部出すの?
そうなんです。そうすることでよく使うモノだけを使いやすいところに収納することができるんです。
小さなところから。引出しひとつから。





今回の帰省で実家もそろそろ片付けていかなくちゃね。なんて、きょうだいで話してました。
でもまずは、まだ実家に置いてもらっている自分たちの荷物を引き取らないと。
結婚する時に捨てといてね。なんて言っていたものがまだあったりするので・・・。
自分で処分したり持って帰ったりしないとな。
親は子供のモノとはいえ自分のものではないので処分しにくいですね。考えてみると。

まずは大量にある写真かな。
娘が姪っ子と(私たち)親の若かりし時のアルバムを見て盛り上がってました。
これ欲しいと娘が言うので持って帰ってきました。
たったこれだけです・・・。


次回はちゃんと持って帰ることにします。











ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
    ↓

tiempo

神戸・芦屋・西宮・大阪 骨格診断 ファッションスタイルアドバイザー nako

0コメント

  • 1000 / 1000