イヤリングを買う時に考えること。
早くお雛様出さなくては。。。
いつも節分が終わると、お雛様出そうかな〜。
と思って、
それから2週間後くらいのお天気のいい日に出しているのですが。
今年はすっかり忘れてました〜。
今日いいお天気だけど。
娘が出してくれる日に娘に出してもらおう( ̄▽ ̄)
こんにちは。
神戸・芦屋・西宮で骨格スタイル分析(骨格診断)
1級 骨格スタイルアドバイザー®
クローゼットオーガナイザー®の
nakoです。
私はゴールドのシンプルなイヤリングを好んでつけます。
肌の色に似合うのもシルバーよりもゴールド。
フープイヤリングは本当によくつけてます。
(骨格ストレートさんによくお似合いのものです。)
ですが、
たまにはイヤリングで色を足したいな。
と思う時にはゴールドではない
こんなイヤリングをつけたりします。
イヤリングはピアスよりも売っている数が少ないので、
気に入ったのを見つけた時に買う様にしています。
落とすこともあるので、お手頃価格のもので。
買う時に考えるのは、どんな洋服に合わせようかな〜。
洋服購入時に、
3パターンくらいのコーディネートを頭に浮かべると、
その洋服の活用頻度が上がる!
とよく聞きます。
イヤリングも同じで、どんなもの合わせようかな〜。
と考えることにしています。
上のイヤリングはこれにも合うかしら〜。
とか。
これはこれにも合うかな〜
色が違って見えますが、ピンクと合わせているのと同じです。
イヤリングの様な小さな面積のものは取り入れやすく、
さりげなく洋服の模様の色や靴やバッグの色とリンクさせても素敵なんじゃな〜い。
と思います。
春の日差しですが、まだ寒いので。
色だけでも春を感じるものを取り入れたいものです。
きれい色。
小さい面積だと取り入れやすいかもしれませんね〜。
0コメント