私のお片付け物語。ライフオーガナイズってなに?からライフオーガナイザーへ。
(今日は少し長めの文章です。スミマセン。)
ライフオーガナイズってなんだろう?
ライフオーガナイズの本を買った私は、初めて聞く言葉に興味津々。
ふむふむ。本によると。
もともとオーガナイズは米国生まれの整理術であると。
その考え方や手法を日本人向けに体系立ててまとめたものが
「ライフオーガナイズ」
「住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト・
モノを効果的に準備・計画・整理し整え維持すること」
と定義づけられています。
つまり「空間や暮らし、人生を俯瞰
(上から見下ろすように全体像を把握)して仕組化する技術」のことです。
そしてこのスキルを身に着けた日本版整理のプロが、
ライフオーガナイザーです。
と。
ほう・・・?
ただ単に部屋を片付けるんじゃないってこと?
そこから私はインターネットで調べてみました。
あっ。ライフオーガナイザー入門講座ってのがある~。
しかも子供が学校に行っている間に受けられるし~。
と、どんなものかと即申込み。
入門講座を受けてみると、2級認定講座受けたい。もっと知りたい。
と思ったのです。
しかし、2級認定講座は子供が学校から帰ってくるまでには帰れない・・・。
う~ん。
友人にお願いしてみると、私が帰ってくるまで娘を預かってくれると言ってくれて。
ありがとう~!無事に2級認定講座を受けることが出来ました。
2級認定講座を受けてみると。
もうお分かりですよね・・・。
1級認定講座受けたい。もっと知りたい。と思ったのでした。
1級認定講座は2級認定講座と違いプロ育成講座。
時間も回数も違う。
しかし~
運良く日曜日開催の講座がすぐにあり、
夫に協力してもらい受講することが出来ました。
久しぶりに勉強しました。
そして~
無事にライフオーガナイザー1級認定テストに合格し認定証をいただきました。
良かった~。
ライフオーガナイズを学び始めてから我が家もお片づけ進行中。
棚や引き出しの中までキレイにしたいな。と思ってから2年間のできごとでした。
めでたし、めでたし~。
お片づけは つ づ く。
0コメント