ミニマリストかぁ〜。
ミニマリスト、物を持たない暮らしの本。最近よく目にします。
我が家は無理だな・・・。
娘の学校では、お箸とランチョンマットなど給食のために毎日持っていきます。
娘の学校用のお箸。3膳・・・。
なぜなら〜。
ちょこちょこ忘れてくる〜。たまに2日続けて〜。
土日を挟む場合も〜。
ちょっとお嬢さん〜( ̄▽ ̄)
あっ今日もまだランドセルに掛かってる。今日は日曜日。
金土日。掛かったまま・・・。
(持って帰っているので良しとしておきましょうかね。)
1年生の時には帰ってすぐに出していたんですが・・・。
今では、帰ってきてすぐに遊びに行くから〜。と出て行くことも多々。
夜に宿題をし、次の日の準備をする時に出す。という感じで落ち着いております。
本当は早く出して欲しいけれど。まぁ良いか。
以前、パジャマは1組しか持たないの。という方にお会いしたことがあります。
ハンカチは2枚。だったかな?
いや〜1組は無理だな。私。
最低2組はいる。娘のパジャマは毎日変えているので最低3組。
洗い替え。乾かないこともあるし。洗濯できないこともある。
物の適正量は人それぞれです。
流行りに乗って極限まで物を減らしてしまうと、
自分の価値観、生活に合わずにリバウンドしてしまう場合も。
ミニマリストの生活が合っている方はそれが良い!
そうではない方もそれで良い!
空間には限りがあるので、
自分の価値観、生活を考えた上で
どれだけ持つのか、どの量だとストレス少なく過ごせるか。
を決めると良いんではないかな。と思います。
どんな生活を送りたいのか?何が大切?
人の方法ではなく、自分に合った方法で。
ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しく思います。
↓
0コメント