クローゼットが整うだけでテンションあがる〜。
今日、娘はお友達と我が家でチョコパをするそうです。
チョコパ?
チョコパーティーか。
えっ?
バレンタインはまだ先やで?
というか今日節分よ。
マメパやろ〜。
と思った母でした。
話は変わって。
昨日友人のクローゼットのオーガナイズのお手伝いをしてきました。
彼女は昔はオシャレがとても好きで、友達にも服を選んで〜。
と頼まれるほどファッションを楽しんでいたそうです。
が、今は長いファッション迷走期。
社会人になり、着る服が変わりその頃から何を着たら良いか分からなくなって結婚、出産、育児。
着ていない洋服があるのは分かっていたようですが、
どのように判断したら良いか、
手放したら良いか分からずに服の数が増えてクローゼットが溢れ、
何を着れば良いか分からず、ファッションを楽しむことができなくなり、
朝の洋服選びが憂鬱だったそうです。
私はまた、オシャレを楽しんでもらいたいな〜。
楽しく洋服を選べるようになって欲しいな。
と思いました。
女性にとって自分のしたい装いが短時間でできること。
って、と〜っても大事なことなんではないかな。
と思っています。
私も以前、ファション迷走期を経験しました。
大学は東京の4年生女子大学家政学部被服学科を卒業し
妊娠するまではオシャレを楽しんでいました。
妊娠してから、着るものが分からなくなり(妊婦服を着なくてはいけないと思い込み・・・)
出産。
やはり子供優先。
授乳服や子供が触っても危なくないような服。汚れても良い物を選ぶようになり、
その上良い母に見られたい。
という思いもあり、良いママっぽく見える物を着ていた気がします。
良いママフィルターがかかっていました。
本来のしたい装いではなかったので、何を着たら良いか分からなくなりファッション迷走期に突入です。
もともと、なんちゃって綺麗好き。
一見片付いているようにも見えるけれど、棚や引き出しの中はギュウギュウ。ぐちゃぐちゃ・・・。
以前住んでいたマンションでは妊娠中に引越したこともあり、すべてお任せパック。
荷ほどきもお願いしました。
が、いらないであろう物もすべて一緒に引越ししてしまい、中の整理もできず
開かずの扉が出来るほど・・・。
子供が生まれて物も増え、時間がなくなり、物が溢れ、収納用品を買っては詰め込むという生活を送っていました。
クローゼットもまた詰め込み収納。
さあ!着ようと思ったらシワシワで着られません・・・。
なんてこともあり。
シーズン終わり頃に、あっこれこんなところにあった!と引き出しの奥の奥から発見したり( ̄▽ ̄)
子供が小さいうちは、ゆっくりお買い物をする時間もなく。
クローゼットも乱れ、
オシャレも分からなくなり自分が汚くなっていく気がしてモヤモヤした時期を過ごしました。
ライフオーガナイズと出会い、
私自身のクローゼットのオーガナイズをしたことで
短時間でしたい装いができるようになりました。
その上、時間の余裕だけではなく、
心にも余裕ができてしまったのです。
クローゼットを整える。
思っていた以上に生活の質が向上する!
ということを実感しました。
0コメント