私はあなたのことが嫌いです!!! と走り出て行った娘。3歳春。
春ですね。
4月から入園、入学と環境の変化が大きい時期ですね。
娘は4月から4年生。
春になると幼稚園に入園したばかりの頃を良く思い出します。
幼稚園では朝、門の入り口で園長先生か主任先生と握手をして
「おはようございます」とご挨拶をして入っていきます。
娘はそれが嫌だった・・・。
頑なに握手をするのを拒みました。
しかも目を合わさず、時には白目にしていたり。
嫌がっているのは娘1人だけでした。
先生方も無理強いはせずに見守ってくださっていたので、
私も娘っぽいな〜と思い見守ることに。
というのも、小さい頃の娘はおかっぱにしており、昭和の子供っぽい感じの子だったのですが。
道を歩いていると、おばあ様世代の方に可愛いわね〜なんて良く声をかけていただいていたのです。
ありがたいことです。
でも、娘は嫌だったんですね〜。
知らない人に構われるのが本当に嫌だったようで。
声をかけられた後は泣いたり怒ったり。
人見知りが激しかったのも関係しているのかな〜と思います。
という感じの娘だったので。
お友達が握手をしている隙に横を素早く通り抜け入って行ったり。
なんとかかんとかすり抜け毎日を過ごしていました。
ある時、なんだか気分が良くなかったのかグズグズで幼稚園へ。
門を無事に通過したのですが、何が嫌だったのか
門を走り出て行ってしまったのです。
先生は外は危ないので急いで追いかけてくださいました。
ところが娘は、
「私はあなたのことが嫌いです!!!」
と先生に言い放っているではありませんか〜!
ドッヒャー!母びっくり。
泣いてるし。
しょうがない。
その日はそのまま連れて帰り、ゆっくりと1日を過ごしました。
娘なりの理由があったのでしょう。
嫌なこともあったのでしょう。
小さな体と心で
大きな環境の変化に適応するのに時間がかかったのだと思います。
そういえば、幼稚園の面接の時も私に抱っこされたままの状態から降りず。
園長先生に、お名前は?
と聞かれ。
娘は
「いいません!」
と答えておりました・・・( ̄▽ ̄)
今ではいい思い出です。
握手もご挨拶も、2学期になったら自然にできるようになりました。
人それぞれ。子供もそれぞれ。ですね。
皆んなちがって、皆んな良い。
本当にそうだな〜と思います。
ご覧いただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
クリックをしていただけると嬉しく思います。
↓
0コメント