娘の夏休みの宿題。毎日コツコツ計画ではなく、ザックリ計画が合っているみたい。
夏休みも残す所2週間ですね。
早く涼しくなって欲しいものです。
夏休みの宿題。我が家の場合。
日頃から娘の中では宿題をしないで学校や塾に行く。
という選択肢はない様です。
(まぁ当たり前の事なんですけどね。夫は娘に
『偉いな〜。パパ宿題してた記憶ないねんけど。してたんかなぁ。学校始まってから慌ててしてた気もするな〜。』
と言っておりました。いやいやそれはあかんやろ・・・。
でも私も、毎日つける天気をまとめて書いたり、まとめて色を塗ったりしてたよな〜〜〜あかんあかん。)
だからと言ってサッサと終わらせる。
というタイプでもないのです。
(なので母は早くしちゃえば良いのに〜と心の中でよく思っています。)
1年生の夏休みには私も毎日出来たらシールを貼っていこうね。
と色を分けて娘に計画を立てた気がします。
が、娘はシールを貼るのが面倒だった様子。
毎日計画どうりにできないこともあり、
シールを貼ることがストレスになったり
イライラの元になっていたような気がします。
私も、毎日きちんとさせなくちゃ。と思い込んでいてイライラしたり。
宿題は必ずするのでちゃんと夏休み中に終わりましたが。
計画表を作って細かく書く。という方法が合わない事もあるのかな。
もちろん、毎日する事が大事で、計画を立てて進める事もとても大切だと思っていますが。
ママに言われなくてもちゃんとできるんだから!
という事で母は計画に口は出しません。
娘に任せています。
毎日何ページする。ではなく。
いつまでに、ここまでする。
という、ザックリ計画。の様です。
見ていて、この長〜いダラダラ時間に少ししてしまえば良いのに。
と、思うこともありますが。
母がすることは、様子を見ていて、すこしの声かけと励ましの言葉をかけるだけ。
娘はふと、こんなにある!できるかな?できるかな?できなかったらどうしよう?
と心配になるらしく。そんな時は励まします。
娘に任せると母も楽です。
勉強も母が良いと思った方法が合わない場合がある。
あっ片づけと同じだ〜と思ったのでありました。
昨晩アメリカから帰国し、娘は今朝から塾の夏期講習へ。
とりあえず寝ないように頑張れ〜!( ̄▽ ̄)
ご覧いただきましてありがとうございます。
ランキングに参加しております。
応援していただけると嬉しく思います。
↓
0コメント