常に片づいた空間ではなく、散らかってもすぐに片づけられる空間に。
先日のイベントにはたくさんの方に来ていただきまして
ありがとうございました!
皆様にお会いできましたこと、とても嬉しく思います。
さあ。やーっと娘の新学期が始まりました。
お疲れ様でした。
夏休みは散らかりやすいですね〜。
でもイライラしません。今の私は。
散らかされた時、散らかった時に
イライラしませんか?
それは、片づけを目的にしているから。
かも。
以前の私がそうでした。
せっかく片づけたのに散らかさないでよ!プンプン。
でも本当はきちんと片づけられてなかった。
片づけても片づけても散らかるような気がしてました・・・。
ちゃんと片づけの方法を知らなかったから。
物の移動をひたすらしていた気がします。
あっちへ移動。こっちへ移動。
来客があるとガサーっと移動( ̄▽ ̄)。
片づけのその先の暮らし。
家族と笑顔で暮らしたい。
そのためにはママのイライラプンプンを減らすこと。
ストレスを減らすこと。
思考の整理。
最初はピンと来ませんでしたが。
自分の大切な物や大切なこと。大事な時間。
それが分かると思考が整理されて、空間も整理されてきます。
分かったから突然変わるわけではなく、
徐々に自分の中に浸透してくる感じかな。
空間が整理されてくると時間に余裕ができるんです。
探し物をする時間がなくなるし、
片づけるのに時間がかからない、元に戻すだけだから。
時間に余裕が出てくると
心にも余裕が出てくるんです。
そして、自分の優先順位も分かってくるので
なんだかイライラしなくなってきます。
(全くイライラしないわけではないですけど。人間ですもの・・・)
生活をしていると、散らかる場面はたくさんあります。
特に子どもは突然創作活動を始めますし。
先日も資源ごみに出そうとしていた段ボールを引っ張り出して。
0コメント