あらためまして 菜の花style。です。

こんにちは。
早いもので、今日から7月です。
今日の神戸はくもり?


こんにちは。
骨格スタイルアドバイザー®1級
クローゼットオーガナイザー®の
nako です。


ブログのタイトルとデザイン?と言うのでしょうか?少し変更しました。

タイトル『我が家のお片づけ。菜の花style。』から

『菜の花style。』に


我が家のお片づけ。
お片づけに関することが少なくなってきましたのでタイトルでは省くことにしました。
けれどたまーに登場するかもしれません。



菜の花style。
とは、私の名前の由来である菜の花を自分に例え、私のスタイルはこんなスタイルです。
あなたのスタイルはどんなスタイルですか?
という意味を込めていました。




ライフオーガナイズを知り、自分の価値観を大切にする。
という考え方で私はとても心が楽になりました。
自分に合った方法で良いんだよ。
皆違って皆良いんだな〜。


片づけだけではなく
ファッションも同じで、洋服は自分にとってどんなものなの?
自分はどんな装いがしたいの?
どう見られたいのか、どうなりたいのかな?
それぞれ違うと思います。


私は装うことでモチベーションがアップします。
しかし、装うことを楽しめない時期がありました。
若い頃には東京の大学で家政学部被服学科に通い
おしゃれな友人や環境に囲まれて、いろいろなファッションを楽しんでいました。


結婚し子供が生まれ自分の時間もなくなり、自分のことは後回しにしていました。
クローゼットが乱れ、また何を着たら良いか分からなくなり、
毎日、溢れたクローゼットの前でイライラモヤモヤした日々を過ごしていました。


私はなぜイライラモヤモヤしているのかと向き合い、
(ライフオーガナイズで大切な思考の整理です。)
クローゼットでのイライラモヤモヤを解消しました。
そして、また私らしく装うことを楽しめるようになりました。


服を選ぶ基準やどう見られたいか、どんな服が好きなのか。
また、どんな服は着なくなってしまっていたのか。
タンスの肥やしはなぜあったのか。
私はこうなのね。ということを今は分かっています。


私がクローゼットでのイライラモヤモヤを解消するのに
ライフオーガナイズだけではなく、
骨格スタイル分析もなくてはならないものでした。
何が似合うのか、なぜこれは似合わないのか。
という理由を知ることで、最後の迷いや疑問がなくなったのです。



クローゼットの乱れの原因を知るだけでも、
クローゼットが少しずつ整っていくのではないのかな。
と思っています。


骨格スタイルアドバイザー®として、クローゼットオーガナイザー®として、
女性のファッション、クローゼットから心を満たし
自分時間を豊かに、そして楽しく過ごしていただくお手伝いをしていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。



おまけ。
ある日のコーディネート。








0コメント

  • 1000 / 1000